
Processもの作り
壷内タオル株式会社はオーガニックコットン100%の日本で生産されたタオル製品です。
タオルの製造工程
1.原料

生産するすべての商品はオーガニックコットンの国際認証GOTSによる認証を受けた糸を使用しています。
主な綿花の産地はタンザニア、そのほかにペルー産ピマ綿、エジプト産ギザ綿、有色綿であるペルー産ブラウン綿です。
2.糸の加工

摘んだままの綿は油膜に覆われています。それを精練によって除去しなければ水を吸うようになりません。一般的には精練薬剤に苛性ソーダと漂白剤を使いますが、当社ではすべて食品にも使われているソーダ灰を使います。そして精練された糸を織るためには繊維の毛羽を抑える糊剤が必要ですが当社ではこれも食品に使われるデンプン糊を使います。
3.製織

当社では織機の一部を50年以上前から使われている「シャトル織機」を使っています。現代の最高速織機の1/4程度のスロー速度で織り上げる生地は、空気を含んだ生地を織り上げ仕上がりの風合いも柔らかです。
4.後処理

当社では織り上がった生地は後処理という工程に回ります。後処理では酵素を使った糊抜きと石けんを使ったソーピングという仕上げ加工がおこなわれ、最後に乾燥させて完成します。後処理にはその他にいろいろな付加的加工があり、芝刈りのような方法で生地を起毛加工する、反応染料を使った後染めは主にカラータオルの工程です。
その中で特に問題であると考える付加的加工に「柔軟剤」「浸透剤」などの薬剤を使った柔らか仕上げ加工があります。これは先に書いた精練で苛性ソーダを使った強力な吸水加工を行った生地は仕上りがどうしても硬くなります。それを柔らかく仕上げるために柔軟剤を、柔軟剤を使うと水を吸わなくなるので浸透剤をそれぞれ使うことが日常茶飯事に行われています。これは取りも直さず環境負荷を高める一因であると同時に過敏症の方にはまったく使えないタオルになってしまいます。
5.縫製

このように当社では環境と安全に配慮し、明確なトレーサビリティのもとで織りから仕上げまで国内で製造しています。
6.トレーサビリティ
製品についているVIRTUAL TRAVEL TICKETのQRコードを読み込めば、その生地が辿ってきた旅路を追体験することができます。

About Towelsタオルについて
タオルには様々な織り技術があり、用途やサイズ、風合いなど好きなタオルに巡り会うための参考にしてください。
無地パイル生地
パイルとは丸いループ状の糸のこと。糸の太さやループの長さで風合いが変わります。
ジャカードパイル生地
先染め糸で模様を織り込むジャカード織。織機によっては6色使いが可能です。
シープ加工生地
羊のような風合いに毛羽立たせた加工
無地ガーゼ
さらっとした風合いのガーゼ
パイル×ガーゼ
パイルとガーゼのミックスデザイン
草木染め
ガーゼマフラーの草木染め。藍染め以外にも色々な植物で染められます
タオルのサイズ
お風呂上りに使うバスタオル、タオルハンガーにかけたり日常的によく使うフェイスタオル。ウォッシュタオルは名前はボディウォッシュに使うタオルからですが今は大きめのハンカチ変わりに使ったり手拭きなどゲストに使う人も多くいます。大きくないけどしっかり拭けて使い勝手の良いサイズです。ハンカチはもうハンカチとしてしっかり定着してきました。抜群の吸水性で手放せない人も多いアイテムです。そして、壷内タオルで人気のタオルマフラーは一重ガーゼ生地でとにかく軽いのが特徴です。
オンラインショップでご購入の際は各ページのサイズを参照にしてください。

バスタオル | 約58〜70cm×120〜130cm |
---|---|
フェイスタオル | 約33cm×76〜90cm |
ウォッシュタオル | 約30〜34cm×30〜36cm |
タオルハンカチ | 約25×25cm |
ガーゼマフラー | 約33×180cm |
寝具
タオルケット | 約140×190cm(シングル) |
---|---|
タオルシーツ | 約140×240cm(シングル) |
OEMオリジナル商品

タオルのOEMの商品をお受けします。会社の周年記念品など、上質なギフトをお考えの際にはご検討ください。
弊社定番商品を使ったオリジナルネーム付け、刺繍・プリント・オリジナルパッケージも対応可能です。お気軽にご相談ください。